大阪府箕面市 晒し板金工事
箕面市で通り門の晒し板金工事をさせていただきました。
長年の雨漏りによる影響で下地の木材までもくさらせてしまっている状態でした。
やはり早め早めの対策が必要となります。
傷んだ垂木、野地板をすべてとりかえての復旧工事となります。
木部の大工工事が完了した後は晒し板金の施工をさせていただき、古い瓦を再利用して復旧させていただきました。
晒しの方は、傷んだ銅板から新たに耐久性に優れたガルバリウム鋼板で施工させていただきました。

箕面市で通り門の晒し板金工事をさせていただきました。
長年の雨漏りによる影響で下地の木材までもくさらせてしまっている状態でした。
やはり早め早めの対策が必要となります。
傷んだ垂木、野地板をすべてとりかえての復旧工事となります。
木部の大工工事が完了した後は晒し板金の施工をさせていただき、古い瓦を再利用して復旧させていただきました。
晒しの方は、傷んだ銅板から新たに耐久性に優れたガルバリウム鋼板で施工させていただきました。
川西市鶯ヶ丘で棟の積み直し工事をさせていただきました。
経年劣化による漆喰の剥がれやのし瓦のズレ、その場しのぎの適当な応急処置は時によって雨漏りの原因につながるおそれがあります。
屋根も人間の体と同じ。
外見ばかりケアするのではなく、体の中からしっかりとケアすることが重要です。
剥がれ落ちた漆喰、雨水の侵入で傷んだ土をすべて撤去し、新たに南蛮漆喰にて施工させていただきました。
施工工程 1
既存のスレート屋根材の棟板金等を撤去し屋根全体の清掃後、既存のスレート屋根材の上から防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)の施工を行います。
※クボタ カラーベストは新築の戸建て住宅で最も使用されており、軽量で初期費用が安いため、高度成長期の日本で急速に普及しました。
◎カラーベストの寿命、耐用年数は、20年~30年が目安となっています。
耐用年数は、メーカー側でも公表されておりますが、目安となる年数を超えれば、雨漏りや表面的な劣化が現れてきます。
◎30年以上を過ぎると本格的な葺き替え工事が必要かと思われます。
しかし、葺き替え工事は剥がす手間賃やアスベスト含有屋根材の処分費などがかさみ工事費が高額になります。
★屋根の下地、木部が痛まない前に、葺き替え又はカバー工法をおすすめします。
施工工程 2
屋根の上に屋根材を上げてスーパーガルテクト本体を施工していきます。
🏠屋根材🏠は「スーパーガルテクト」
屋根材スーパーガルテクト本体を専用のビスで止め付けしていきます。
施工工程 3
屋根全体にガルテクト本体を張り終えた後は棟箇所の施工、棟取り合いの仕上げをしていきます。
棟板金を取り付ける為の木材を取り付けた後、防水シーラを取り付けて棟板金を取り付けて行きます。
※換気棟の部材を使用
棟部分取り合いは雨水の侵入を防ぐためコーキング等を使い、しっかり丁寧に仕上げていきます。
※屋根材に使用するコーキング、棟板金等の止め付けビスは定期的なメンテナンスをおすすめします。
施工工程 4
施工完了後、屋根全体の清掃をおこない再度屋根全体を点検し屋根工事完了となります。